アロマオイルの使い方
日々の生活でたまったストレスを解消するため、心身ともにリラックスを得るため、またはただ単に好きな香りでお部屋を一杯にするために、などいろいろな理由がありますが、アロマを好んで活用している方はとても多いようですね。
アロマというとアロマキャンドルやお香、アロマオイルなどいろいろな種類のものがありますが、今回はこの中では使い方に悩む方が多い、オイルについてお話をしていこうと思います。
アロマオイルの使い方は、基本的にはアロマポッドを利用するのが一番手軽で簡単です。
ポッドの上には受け皿を置く部分がありますから、そこに水を入れオイルを1~5滴ほどたらし、下部分にある空洞にろうそくを入れ火を灯すだけです。
これだけで、ろうそくの火で熱されたオイルの香りが部屋中に広がり、素敵な癒し空間が出来上がります。
または、アロマ浴もおすすめです。
湯を張ったバスにオイルを適量たらし、そこに入浴するだけです。
時間があるときにオイルバスをすると、温浴効果と香りのリラックス効果により体も心も幸せな一時をすごすことが出来るでしょう。
アロマオイルの様々な作り方
アロマオイルには様々な種類がありますが、特に合成香料を使用せず植物の天然成分のみを抽出し作ったものをエッセンシャルオイルと言います。その作り方は植物によって異なります。
最も一般的なのは水蒸気蒸留法と言って、大量の植物の葉や花などを専用の大きな釜に入れて蒸し、発生した蒸気から水分を取り除いて芳香成分だけを取り出すという方法です。この作り方で得られるエッセンシャルオイルの代表例としてバラやラベンダー、ローズマリーのものが挙げられますが、10世紀頃には成立していたと言われる伝統的な手法とあって現在でも多くの植物に適用されています。
しかしこの方法では熱に弱い成分が壊れてしまうので不向きな植物もあります。そのようなものには油脂を使って成分を抽出する油脂吸着法などが用いられた時代もありましたが、非常に手間がかかるため現在では揮発性の溶剤に植物を浸して目的の成分を取り出す溶剤抽出法という方法が取られる事の方が多いです。
また、柑橘系の果実の皮からもエッセンシャルオイルを得る事ができますが、これも熱に弱い成分を含むため、圧搾法といって果皮に力を加えて成分を搾り出す方法が取られます。昔は手作業で圧搾していましたが、現在ではローラーや遠心分離器などが使用されています。この方法では目的の成分を簡単に抽出できるため、柑橘系のエッセンシャルオイルは比較的安価なものが多いです。
このように、アロマオイルは古くから試行錯誤を重ねて作られてきました。現在ではより大量に安価に生産できるよう、合成香料を使用したものも広く作られています。
おすすめWEBサイト
Last update:2022/6/2